レベル4-2025/06/22
  • 合歡山西峰步道
    開放中
    開放中。台風や豪雨の後は山間部では土石が緩み崩落が起きやすくなります。利用の際は落石、倒木、土砂崩れ、渓流の増水などに十分な注意が必要です。
  • 天巒池
    開放中
    開放中。台風や豪雨の後は山間部では土石が緩み崩落が起きやすくなります。利用の際は落石、倒木、土砂崩れ、渓流の増水などに十分な注意が必要です。
  • 畢祿山步道
    開放中
    2025/05/1 午前0時にオープン。
    一、管理処は820林道の入口付近で発生した崩落地点の上方に新たに道を整備しました。崩落地点は危険ですから無理に横断するのはやめましょう。
    二、新たに整備した道の出入り口は以下の通りです。畢祿山へのルート沿道に1番から25番の案内標識を設置しました。登山の際は標識を参考に安全登山を心がけましょう:
    1. 大禹嶺停車場脇の階段を上へ。
    2. 820林道0.3㎞地点丸太木の階段を上へ。
  • 畢祿羊頭縱走
    開放中
    2025/01/03 午前0時にオープン。
    地震或颱風豪大雨後,山區土石鬆軟易崩塌,敬請山友入園時注意環境落石狀況以維護登山安全。
    羊頭山登山口から羊頭山、畢祿山を往復する登山許可申請のみ受け付けております。
  • 屏風山步道
    開放中
    2025/01/03 午前0時にオープン。
    地震或颱風豪大雨後,山區土石鬆軟易崩塌,敬請山友入園時注意環境落石狀況以維護登山安全。
  • 清水山步道
    閉鎖
    清水山步道は、花蓮で4月3日に発生した地震の影響を受け、現在、大小約20ヶ所の崩落箇所があります。砂卡礑林道の大礼から大同までの区間復旧工事が進行中のため、步道の修復は工事完了後となります。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ください。
  • 閂山鈴鳴山
    開放中
    2025/03/17 午前0時にオープン。
    台風や豪雨の後は山間部では土石が緩み崩落が起きやすくなります。利用の際は落石、倒木、土砂崩れ、渓流の増水などに十分な注意が必要です。
  • 南湖大山
    開放中
    2024/11/28 午前0時にオープン。
    台風や豪雨の後は山間部では土石が緩み崩落が起きやすくなります。利用の際は落石、倒木、土砂崩れ、渓流の増水などに十分な注意が必要です。