メインのコンテンツブロックにジャンプします
モバイル版のメニュー
search
検索
  • 高度な検索
シェア
  • Facebook
  • Plurk
  • Twitter
  • line
  • Email
  • お知らせ
    • 道路情報
    • お知らせ
    • よくある質問
    • リンク
  • タロコ国立公園
    • 設立と沿革
    • 地理と位置
    • ビジターセンター
  • タロコの自然
    • 地形と地勢
    • 地質
    • 山岳と渓流
    • 気候
    • 植物
    • 動物
    • 文化と史跡
  • 利用案内
    • 観光スポット
    • 遊歩道
    • モデルプラン
    • アクセス
    • 宿泊
    • 観光マップ
    • 観光ガイド
    • 問い合わせ先
  • お願い
    • 注意事項
    • 規則
    • 国立公園入園オンライン申請
人気のキーワード
上のリンク
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 繁體中文
  • English
下のリンク
  • プライバシーの保護について
  • 情報に関する安全政策
  • お問い合わせ
  • facebook
  • youtube
  • flickr
:::

太魯閣国立公園太魯閣国立公園

天氣預報
  • 気温:24 ℃
  • 降水確率:20%
上のリンク
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 繁體中文
  • English
translate
  • facebook
  • youtube
  • flickr
フォントのサイズ
  • 小
  • 中
  • 大
シェア
  • Facebook
  • Plurk
  • Twitter
  • line
  • Email
  • お知らせ
    • 道路情報
    • お知らせ
    • よくある質問
    • リンク
  • タロコ国立公園
    • 設立と沿革
    • 地理と位置
    • ビジターセンター
  • タロコの自然
    • 地形と地勢
    • 地質
    • 山岳と渓流
    • 気候
    • 植物
    • 動物
    • 文化と史跡
  • 利用案内
    • 観光スポット
    • 遊歩道
    • モデルプラン
    • アクセス
    • 宿泊
    • 観光マップ
    • 観光ガイド
    • 問い合わせ先
  • お願い
    • 注意事項
    • 規則
    • 国立公園入園オンライン申請
検索
search
検索
  • 高度な検索
人気のキーワード
分眾導覽
  • 學校師生
  • 社區居民
導覽任意門
  • 最新消息
  • 活動訊息
  • 遊憩資訊
  • 推薦景點
  • 為民服務
  • 與民互動
  • 太魯閣國家公園管理處出版品印製案
  • もっと
:::
タロコ国立公園
  • 設立と沿革
  • 地理と位置
  • ビジターセンター
:::
  • トップページ
  • タロコ国立公園
  • ビジターセンター

ビジターセンター

_
ページ機能
  • [フローティング ウィンドウを開く]コンテンツを印刷します
  • ビジターセンター
    太魯閣旅行者サービスセンターは、太魯閣中横公路の入り口看板棟の右側にあり、赤レンガの外観が人目を引きます。館内は、地上2階地下1階となっています。生態レジャー館・人と自然館・環境教育館・特別展示室などが設置されているメイン展示エリアでは、教育や旅行など、多くの方面についての情報を提供しています。旅行者の皆さんには、国立公園に入る前に当センターに立ち寄って道路状況などを含め、ここで詳しい情報を入手されるようお薦めします。 1階の売店では、食事や喫茶を提供している他、国立公園の書籍や記念品などの販売も行っています。団体見学の場合は、センターで団体ガイドの予約が可能です。また、プレゼンテーションルームや会議室も併設しています。 トラベルインフォメーション: TEL:(03)8621100内線360、361、801-806、811 ショートフィルム鑑賞、館内レクチャー、野外ガイド予約受付は15名以上の団体に限ります。野外ガイドは学校、学術関係の非営利団体優先とさせていただきます。予約の受付は平日のみになります。 1.郵便:〒97253花蓮県秀林郷富世村富世291号 2.Eメール: tarokonp@taroko.gov.tw 3.TEL:(03)8621100内線801-806 4.FAX:(03)8621263(解説教育課)
  • 布洛湾管理ステーション
    注意:タロコ国家公園の園内は、2024年4月3日の地震およびその後の台風の影響により、タロコゲートから天祥までの区間で甚大な被害を受けました。現在、景観スポットや遊歩道は一般に開放されていません。**  峡谷エリアの道路は地震による損傷が激しいため路線バスはタロコビジターセンター-天祥区間の運行を取りやめています。1991年11月28日に設置されました。中部横貫公路177.9km地点渓畔トンネル東口の分かれ道を2km上がったところです。標高370m、総面積約9ヘクタールの上段と下段から成る河岸段丘です。タロコ入口から約10km、天祥から約13kmの位置にあり、公園事務、トラベルインフォメーション、飲食コーナーなどを提供しています。布洛灣には過去にタロコ族の集落がありました。また新石器時代終りごろの人類の居住跡も見つかっています。現在はレジャーエリアとして使用されています。下段台地には管理事務所、タロコ族工芸展示館、レクチャールーム、伊達斯廳、売店、環流丘陵遊歩道があります。上段台地は太魯閣山月村リゾートコテージです。2人用、4人用、8人用のタイプのコテージが合計32軒あり、会議室の利用も可。レストランでは原住民風料理を提供しています。食事、宿泊の問い合わせ(因2024年403地震後及連續颱風,災損嚴重,封閉中。)TEL:(03)861-0111ウェブサイト:http://www.tarokovillage.com/布洛湾レジャーエリア問い合わせTEL:(03)861-2521、(03)861-25281.レクチャールーム、伊達斯廳ショートフィルムを上映しています。「樂・タロコ」はタロコ族の歌や踊り、祭儀、儀式、文化、伝統工芸などの記録映像です。「地景タロコ」はタロコ族の青年彫刻家と地質を研究している女子学生の出会いをショートムービーにした家族向けの作品です。開館時間:休館日:毎月第一週、第三週の月曜日(祝日に当たる場合は直後の平日)及び旧暦大晦日2.タロコ族工芸展示館タロコ族の織物、籐細工などとても手の込んだ作品を展示しています。上の階には売店があります。3.環流丘陵公園遊歩道環流丘陵公園は布洛灣下段台地の縁に当たります。片麻岩の大きな岩がいくつも積み重なっている光景はタッキリ渓の形成過程で生まれたものです。環流丘陵を一周する木道や展望デッキ、あずまやは地形、植物、昆虫の観察に最適の場所で、ユリの花の咲く頃はとてもきれいです。眼下に渓畔とタッキリ渓狭谷が一望できます。他のレジャーエリアとは一味違う空間が楽しめます。4.布洛灣吊橋(閉鎖中)基本:開放時間9:00~16:30(第一週、第3週の月曜日(祝日の場合は翌日に順延)はメンテナンスのため入場できません。介紹:※布洛灣吊橋を利用する際は事前のインターネットでの予約が必要です。予約は布洛灣吊橋解說預約系統から。旅遊叮嚀:1.入場するにはインターネットによる予約が必要です。2.峡谷は強い風が吹きます。身の回りの持ち物を飛ばされたり落としたりしないよう十分気を付けてください。3.蛇や虫に注意が必要です。4.猿に食べ物をやらないでください。ショートフィルム上映1.レクチャールーム上映作品:樂・タロコ(Echoing・Taroko)18分間座席数:78席上映時間:09:30  / 10:30  / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:302.伊達斯廳上映作品:地景タロコ(Landscape of Taroko)18分間座席数:197席上映時間:10:00  / 11:00  /  14:00 / 15:00
  • 天祥管理ステーション
    注意:タロコ国家公園の園内は、2024年4月3日の地震およびその後の台風の影響により、タロコゲートから天祥までの区間で甚大な被害を受けました。現在、景観スポットや遊歩道は一般に開放されていません。**峡谷エリアの道路は地震による損傷が激しいため路線バスはタロコビジターセンター-天祥区間の運行を取りやめています。1992年「緑水管理ステーション」を設立、2009年3月末完成した天祥ビジターセンターに移り、「天祥管理ステーション」に改名、中部横貫公路慈母橋から新白楊区間沿線の設備、環境維持管理並びトラベルインフォメーションの提供などの業務を取り扱っています。管理区域内には合流キャンプ場、緑水地質館、緑水下段台地中部横貫公路開拓史展示館、天祥レジャーエリアなどの観光スポットをはじめ、緑水遊歩道、白楊遊歩道、豁然遊歩道、蓮花池遊歩道、緑水文山遊歩道、文山遊歩道など遊歩道があります。 利用案内(一)照会、提案及び関係事項(二)自然、文化、観光資源の展示(三)ショートフィルム上映、解説案内(四)ヘルメットの無料貸出、返却受付(五)開館時間:09:00-16:30   毎月第二週、第四週の月曜日(休日の場合は直後の平日)   旧暦大晦日、災害により中部横貫公路不通の場合は休館 自然体験プログラム国立公園への理解を深めることを目的に野外教室「與天祥有約」を企画しています。天祥は中部横貫公路の東側区域に位置しており、太魯閣から約19kmのところにあります。豊かな自然と歴史文化資源に恵まれた人気スポットです。平地部にシルクプレイス・タロコ、天祥ユースアクティビティセンター、合流キャンプ場などの宿泊施設をはじめ、レストラン、バス停、駐車場、郵便局など滞在に最適の条件を備えています。タロコ国立公園は珍しい峡谷地景と特徴ある自然、歴史文化資源で世界に知られています。標高差の大きいエリア内は渓流から高山にいたる多様な生態系に恵まれ、豊かな山林は登山愛好家を魅了してやみません。国立公園登山スクールでは登山関係の各種講座を開いて「安全な登山」と「環境倫理」を指導、国立公園の経営方針に関する情報を随時提供して、自然環境保全、解説、観光のレベルアップに努めています。天祥管理ステーションは3月から10月にかけて管理区域内の観光スポットや景観型遊歩道を中心に野外教室"與天祥有約"を年間8回に分けて実施しています。何れの回も事前予約不要なので気楽に参加できます。当日現地受付で無料、現地集合、定員20-30名先着順です。昼食は各自負担。資源保護のため紙本の参考資料の配布はしません。尚、当日災害、地震、遊歩道の封鎖など不可抗力によりスケジュールに変更が生じた場合はウェブサイト及び現地でその旨通知します。詳しくは開館時間に天祥管理ステーションまで:03-8691162DVD上映:山水雲天タロコ上映作品:地景タロコ17分30秒場所:放映廳定員50名上映時間:09:00~16:00
  • 合歓山管理ステーション
    合歓山エリアはタロコ国立公園の西側の地域で中央山脈の北端に属し合歓主峰、合歓北峰、合歓西峰、合歡東峰及び石門山等3000mを越える山が連なっています。氷河時代にユーラシア大陸の生物が南に移動し、後に陸地が大陸から隔離したことによって台湾は北回帰線上にあって生物多様性に富んだユニークな地域になりました;雲の上に突き出る、霧に覆われた3000mを越す高い山々は、まるで島の中にできた島とも言える隔離された環境を形成し、多くの生物が固有種に進化した結果、合歓山エリアには台湾固有の動植物が沢山生息しています。 ここはタッキリ渓、大甲渓、濁水渓の源流で、源流部に於いておこる浸食作用が観察できます。このあたりはもろい板岩が殆どで風化や氷雪の影響で崩れやすくなっています;一日の温度差が大きくまた風が強く、四季がはっきりしていて、平均気温は標高の低い地域より18℃~20℃低くなります。冬には雪が降り、中部横貫公路霧社支線(台14甲)が通っていることもあって手近な雪見スポットとして知られています。   利用案内 合歓山管理ステーションには展示館、公衆トイレ、売店などの施設があります。展示館では高山の生態環境に関する展示や案内図、花の標本の他、花之頌、冬之藏など2本のショートムービーを上映、またサービスカウンターでは合歡山エリアの情報と解説案内を提供しています。
  • 前のページに戻る
  • トップに戻る
リスト
:::
  • お知らせ
    • 道路情報
    • お知らせ
    • よくある質問
    • リンク
  • タロコ国立公園
    • 設立と沿革
    • 地理と位置
    • ビジターセンター
  • タロコの自然
    • 地形と地勢
    • 地質
    • 山岳と渓流
    • 気候
    • 植物
    • 動物
    • 文化と史跡
  • 利用案内
    • 観光スポット
    • 遊歩道
    • モデルプラン
    • アクセス
    • 宿泊
    • 観光マップ
    • 観光ガイド
    • 問い合わせ先
  • お願い
    • 注意事項
    • 規則
    • 国立公園入園オンライン申請
下のリンク
  • プライバシーの保護について
  • 情報に関する安全政策
  • お問い合わせ
  • Republic of China (Taiwan) Government Entry Point [新しいウィンドウを開きます]
  • Web Accessibility Guidelines 2.0 Approbal
  • ウェブサイトにアクセスするには、QRコードをスキャンしてください。

タロコ国立公園管理処 Taroko National Park
台湾花蓮県秀林郷富世村291号 郵便番号972003
電話番号:886-3-8621100~6 ファックス:886-3-8621497

更新日
2025-08-20
トップに戻る